2005年06月23日

塩コショウの塩梅…

昨日、突然「鮭のムニエル」が食べたくなって鮭を買って帰り作りました。
最近、生の肉や魚に塩、胡椒を振る量が少ないのか味が薄いんです。
みんなで食べ終わってから弟がきて食べ始めました。

私が作ったムニエルを前に…
「もしかしたら味が薄いかも…」と私が言いますと
「またか…」と言い、一口食べて「うん、魚の味だね」と言い、
「俺が作ってもそうなんだけど塩と胡椒ってかなり振らないと味がないよね」
と言われました。
その後は塩と胡椒についてどの位振るかを家族で話していました。
母親はこれでもかと言うぐらい大量に振るそうです(笑)
私と弟はやっぱり普通にパラパラと振っています。
なので味がなかったり薄いみたいです。

普通、塩と胡椒ってどの位振ります?
うちは味塩コショウなのでもしかすると普通の塩と胡椒の量では少し少ないのかも
しれませんが…
ちなみに味塩コショウを肉や魚の切り身1枚の1面に対して大体3振り位しています。
大きい場合は、もう少し多いですが…

ちなみに少し前病気をして入院・手術を経験した父親にはちょうど良いみたいです。
味気なければ少ししょうゆをつけて食べたりしてますし…(笑)
入院前はすごく濃い味好きでしたけど…(笑)
posted by みゃあ at 12:32| ☁| Comment(7) | TrackBack(0) | アンケート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
うちも味塩コショウ(赤穂の塩バージョン)
使ってるけど〜、適当だな。
強いて言えば、両面で4・5回って感じかしら。
沢山付き過ぎたかなって時は、他のあまり付いていない身でペタペタしてみたり…
Posted by ガルル at 2005年06月23日 13:24
あ、塩コショウ味で食べるときは
もう少し大目かも。
鮭のムニエルの時は、うちの場合、
タルタルソースを添えますので
Posted by ガルル at 2005年06月23日 13:29
昨日は、ちょっとホワイトソースを作ってそれもかけてみました。

そのせいでますます味が薄くなったかしら?
でも、ソースのないところも味がないって言われましたのよね。

昨日は、くしゃみが出そうになるぐらい振ったつもりでしたけど…
少ないのかしら…
Posted by みゃあ at 2005年06月23日 13:56
味塩コショウって残り少なくなると、
こしょうが多めで塩少な目な感じになるけど…
Posted by ガルル at 2005年06月23日 16:53
まだ、たっぷり入ってましたわよ(笑)
それからいつも振る前に良く振ってから
使うようにしてます。

Posted by みゃあ at 2005年06月23日 17:28
鮭のむにえる! むにえる! ムニエル!ってなんだ!
ムニエルがよくわからない。自分ですが・・・。ここ見てるとムニエル食べたいなぁ〜って思う(*゜ロ゜)
Posted by とろんべ at 2005年06月25日 12:23
>トロ様
ムニエルとは…

ムニエル【(フランス)meunire】
《「ムニエール」とも》魚に小麦粉をまぶし、バターで両面を焼いた料理。

リンクしてよいかわからないですが
鮭のムニエルの作り方と写真が出ていたので紹介です
ttp://www3.jf-net.ne.jp/seafood/island/17/sakemuni.htm
Posted by みゃあ at 2005年06月27日 09:29
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。