原因が踏切内で車が立ち往生した為らしいですけど・・・
鶴見付近は踏切がたくさんあります。
そして鶴見付近の線路はJRが東海道線、横須賀線、京浜東北線と
京急の上下8線が常に電車が走っているので開かずの踏み切り
状態です。特に朝の通勤時間帯は酷いみたいです。
よくニュースとかでも取り上げられていたりします・・・
社会人になってから通勤時間帯(行きも帰りも)で電車が遅れる
原因の大半がこの付近の踏み切りでの事故などの影響なので、
立体交差にするか何とかして欲しいなといつも思っていますが、
JRと私鉄が並走している線路の場合簡単にはいかないものなので
しょうかしらね?
それにこれだけの電車全部止めるわけにも行かないでしょうけれど。
でも、何とかして欲しいですわね・・・
そうすりゃ電車なんか使わなくてもいいのに・・・。
土地の狭さから道を広げられないから、
車中心の生活になるのはむりかもだねー。
ちなみに最近地下鉄も遅れ気味。こまったもんだ。
でも、自動車社会は諸刃の剣の様な気がします。
地球環境が・・・地球の命を縮めますわ。